menu

「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」

9232-2437 Québec Inc - Parallel Films (Salinger) Dac © 2020 All rights reserved.

出版人が捨て切れぬ、作家になる夢


監督・脚本:フィリップ・ファラルドー
配給:ビターズ・エンド
公開:2021年5月6日(金)新宿ピカデリー、Bunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー
公式サイト:https://bitters.co.jp/mynydiary/#modal

 【ストーリー】
作家を夢見るジョアンナ(マーガレット・クアリー)はN Yに出て出版エージェンシーのアシスタント職に応募。だが上司マーガレット(シガニー・ウィーバー)がつけた採用条件は「作家志望でないこと」。ジョアンナは作家志望であることを隠して職にありつく。当面は隠遁生活を送る大作家サリンジャー宛に届く大量のファンレターを読み、そしてシュレッダーにかけるのが仕事だ。時々かかってくるサリンジャーからの電話をマーガレットに取り継ぐのも大事な仕事だった。実を言うと、彼女はサリンジャーを読んだことがなかった。

【見どころ】
 「作家になりたい。慣れないのなら、できるだけ本に関わる仕事がしたい。あわよくば、そこから作家への道が開けるかもしれない」
物書きを目指す人間にありがちなこの思考回路を、映画は冒頭、正面から否定する。エージェンシーや編集者には、客観的に対象作品に斬り込む力が必須だからだ。作家志望の人間の「自分ならこう書く」という気持ちは、結果的に編集の目を曇らせる。
一方で大切な、夢を持ち続ける気持ち。サリンジャーから聞いたふとした一言が、ジョアンナを動かす。その決断が、出版エージェンシーとしての成長の結果であることに注目したい。原作は、実際に出版エージェンシーを経て作家になった、ジョアンナ・ラコフの自叙伝である。
(文/仲野マリ

そのファンレターを書いたのは、僕。

 

©2015 COMING THROUGH THE RYE, LLC ALL RIGHTS RESERVED

「ライ麦畑で出会ったら」は、まさにジョアンナが読んでいたサリンジャーのファンレターを書いた側を描いた作品だ。映画の主人公ジェイミーの人生状況は、小説の主人公ホールデンとシンクロすることに気がつくだろう。「ホールデンは俺だ!」と心酔する熱狂的な読者の心情に寄り添った映画であり、その気持ちが詰まったファンレターを反故にできないジョアンナの気持ちに気づける。(文/仲野マリ

「クライ・マッチョ」

「大河への道」

関連記事

  1. 「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救…

    ヘンクツ政治家が信念を貫いた、底力の源はどこに?監督:ジョー・ライト…

  2. 「同意/コンセント」

    文学少女が自ら陥った“高尚”なる性の罠 監督:ヴァネッサ・フィロ原作…

  3. 「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命…

    「檻」に入れられた人間の尊厳 監督:ニキ・カーロ原作:ダイアン・アッ…

  4. 「沈黙-サイレンス-」

    遠藤周作の「踏み絵」をめぐる小説をスコセッシ監督が完全映画化監督:マ…

  5. 「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」

    音楽の革命児は「ロック・スター」だった!~本物のヴァイオリニストがセクシ…

  6. 「ジョジョ・ラビット」

    戦時下の少年は、強い軍人になりたい監督・脚本:タイカ・ワイティティ配…

  7. 「タリ―と私の秘密の時間」

    ワンオペ育児の救世主は不思議なベビーシッター監督:ジェイソン・ライトマン…

  8. 「ヴェラは海の夢を見る」

    夫が死んでわかった「遺産は全部甥のもの」の理不尽監督:カルトリナ・ク…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP