menu

「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」

(C)IBC MOVIE / KAVAC FILM / AD VITAM PRODUCTION / MATCH FACTORY PRODUCTIONS (2023)

なぜユダヤの男児は教皇に連れ去られたのか?


監督:マルコ・ベロッキオ
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
公開:2024年4月26日よりEBISU GARDEN CINEMA他にてロードショー
公式サイト:https://mortara-movie.com
2023年カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品

【ストーリー】
1858年のとある夜、イタリア・ボローニャのユダヤ人居住区に住む裕福な商人モルターラの家に、異端審問の役人がやってくる。「この家の息子の一人エドガルドは、カトリックの洗礼を受けている。洗礼を受けたものはカトリック教徒の手で育てなければならない」モルターラ夫妻が、絶対にそんなはずはないと抵抗しても聞き入れられず、エドガルドはその日のうちにカトリックの修道院に移されてしまう。敬虔なユダヤ教徒として息子たちを育ててきた母親は半狂乱となり、父親は「まだ7歳にもならない子どもを母親から離すことは許されない」と様々なルートで訴えを起こす。しかし、教皇をはじめカトリック陣営は堅く門を閉ざし、エドガルドは修道院の中でカトリック教徒として育てられた。折しも、イタリアの政情は、都市国家の林立から統一国家へと大きく動いた時期である。が、教皇領が統一されるまでには1870年を待たねばならない。エドガルドを取り戻そうと統一運動に加担し、ようやく教皇領が倒れた時、乗り込んできた父と兄は、カトリック信者として成人したエドガルドと対面することとなる。

【みどころ】
イタリアのボローニャで実際に起こった男児の拉致事件を描いている。当時ボローニャは教皇領。その上、ユダヤ人はゲットーの中に住んでいる。シェイクスピアの「ヴェニスの商人」の時代に比べればゲットー内の状況は改善されているとはいえ、異教徒は二級市民であることに変わりはない。
異端審問官によって連れ去られた我が子を、両親は必死に取り返そうとするが、教皇の力は絶大だ。その中でエドガルドはどのように成人したか。必死で環境に順応するエドガルド。大人たちの「正義」に引き裂かれる中でアイデンティティを探し求めるエドガルド。カトリックの殿堂で養育されたエドガルドが、長い年月を経て母親に会ったとき、その「愛」のかたちがあまりにも切ない。

これまで、こうした「ユダヤ教徒をめぐる迫害の物語」を見るとき、ユダヤ人は常に被害者であった。しかし、現在のガザ地区へのパレスチナ人の囲い込み及び容赦のない爆撃を目の当たりにする今、正直、複雑な思いが生じる。都合の良い時しかゲットーから出してもらえず、訴えても通らず、何かあればゲットーが封鎖され、食べ物も不足した辛い歴史を持ちながら、なぜイスラエルは同じことを、今度は加害者として行うのか。
キリスト教であれユダヤ教であれイスラム教であれ、1コミュニティ=1宗教という社会の恐ろしさを感じる。

「異人たち」

鬼平犯科帳「血闘」

関連記事

  1. 「エリック・クラプトン―12小節の人生―」

    赤裸々告白とアーカイブ映像で綴る、ロック&ブルースの決定版クロニクル監督…

  2. 「異人たち」

    孤独な人間の魂がさまよう逢魔が時原作:山田太一「異人たちとの夏」…

  3. 「ハンガーゲーム FINAL レジスタンス」

    近未来のジャンヌ・ダルク、ガレキの上に立つ監督:フランシス・ローレンス…

  4. 「早春」デジタルリマスター版

    復活 鮮烈な映像とロックではじける美少年のエロスと絶望!監督:イエジ―・…

  5. 「箱」

    使う側になるか使われる側になるか? 少年が見たそれぞれの地獄監督:ロ…

  6. 「タリ―と私の秘密の時間」

    ワンオペ育児の救世主は不思議なベビーシッター監督:ジェイソン・ライトマン…

  7. 「リチャード・ジュエル」

    英雄が実は爆弾犯人? 容疑をはらす原動力は男の正義感監督/脚本:クリント…

  8. ブロードウェイシネマ「アーネストに恋して」

    寝不足のシンママ、異次元の楽天冒険家と出会い自分を取り戻す演出:リサ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP