menu

「トラフィック」

©MINDSET PRODUCTIONS – LUNANIME – LES FILMS DU FLEUVE – BASTIDE FILMS – FILMGATE FILMS – FILM I VÄST – AVANPOST MEDIA – MOBRA FILMS

ピカソの絵を盗む、その闇バイトは「ホワイト案件」?

監督 :テオドラ・アナ・ミハイ
第37回東京国際映画祭コンペティション部門出品
最優秀主演女優賞受賞 (アナマリア・ヴァルトロメイ)
公開:未定
公式サイト:https://2024.tiff-jp.net/ja/lineup/film/37002CMP14

【ストーリー】
ルーマニアの片田舎。ナタリア(アナマリア・ヴァルトロメイ)は、夫のジネルと幼い娘、そして夫の老母の4人で暮らす。が、生活は貧しい。よりよい稼ぎを求め、老母に娘を預け、夫婦でオランダに出稼ぎに行く。しかしナタリアは農場、ジネルはゴミ分別工場勤めで賃金は低い。同郷で金回りのいいイツァに、借金を重ねる毎日。やがてジネルはイツァの言うまま、美術館の絵画を盗む企みに引き込まれていく。

【みどころ】
この映画は2012年に実際に起こった、ルーマニア人がオランダのロッテルダム美術館の名画7点を強奪した事件を基に作られた。西欧と東欧の貧富の差を背景に、出稼ぎ者の劣悪な生活などが描かれる。
だが日本人から見ると、警報装置も監視カメラもお構いなくガラスを割り、数分のうちに根こそぎ品を持ち去るやり方は、最近頻発する「闇バイト強盗」にしか見えない。ジネルが「車を運転するだけ」と自分に言い聞かせ、「ホワイト案件」から悪事に手を染めていくところも。あまりの類似に、圧倒的な貧富の差が、日本にもあることを痛感させられる。
監督は、「母の聖戦」のテオドラ・アナ・ミハイ。終盤の、老母の決意に彼女らしさがうかがえる。老母の表情に注目。「踏みにじられた存在」の憤怒が突き刺さる。

【文/仲野マリ】


同監督による映画「母の聖戦」

「八犬伝」

「六つの顔」

関連記事

  1. 「プロミスト・ランド」

    シェールガス試掘権に揺れるカントリーサイド農家の誇りと不安をえぐるマット…

  2. 「海辺の家族たち」

    高台に築いた見晴らしの良い家に宿るフランス版「新しき村」の理想と終焉…

  3. 「クライ・マッチョ」

    21世紀の老カウボーイ、古き良きアメリカの夢を見る監督/製作:クリン…

  4. ブロードウェイシネマ「アーネストに恋して」

    寝不足のシンママ、異次元の楽天冒険家と出会い自分を取り戻す演出:リサ…

  5. 「ナチス第三の男」

    大物を殺せば戦争は終わる? 緊迫の暗殺とさらなる悲劇監督:セ…

  6. 「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命…

    「檻」に入れられた人間の尊厳 監督:ニキ・カーロ原作:ダイアン・アッ…

  7. 『アリー/ スター誕生』

    レディー・ガガが熱唱! スター・ミュージシャンの栄光と苦悩…

  8. 「女王陛下のお気に入り」

    禁断と奔放、イングランド大奥の宮廷バトル昼と夜 監督:ヨルゴス・ランティ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP