menu

「アイ・アム・ア・コメディアン」

マイノリティを追うドキュメンタリーを得意とする日向史有監督が、ウーマンラッシュアワー村本大輔のパッションの源に斬り込む。

ウーマン村本がお笑いネタに政治を持ち込む理由


監督:日向史有
制作:イギリス
主演:村本大輔(ウーマンラッシュアワー)
公開:2024年7月6日(土)よりユーロスペース他にて全国順次公開
第35回(2022年)東京国際映画祭ジャパンプレミア部門参加作品
公式サイト:https://iamacomedian.jp

 【ストーリーとみどころ】
『TOKYO KURDS/東京クルド』など、マイノリティを追うドキュメンタリーを得意とする日向史有監督が、村本大輔のパッションの源に斬り込む。政治ネタでテレビから敬遠されるだけでなく、コロナで独演会も封じられた男の叫びが聞こえる。第35回東京国際映画祭で最も衝撃を受けた作品。2022年末現在、配給会社は決まっていないが、各地で自主上映会が催されている。必見。

★追記★
2024年、待望の全国公開が決定。これを機に、公式サイトURLを、東京国際映画祭から変更しています。

【初出:Wife402号 2023年2月。文/仲野マリ

【関連記事】
シネマアートオンライン・日向監督インタビュー
「村本大輔という男の『熱量』の源を追って」
長期取材を敢行した監督が、村本大輔という男の魅力と素顔を語るロングインタビュー。
映画の作り方に対するスタッフのこだわりや、ドキュメンタリー製作にこだわる監督のポリシーなどにも迫る。(インタビュー/文:仲野マリ)

 

 

 

「イニシェリン島の精霊」

「帰れない山」

関連記事

  1. 「ベネシアフレニア」

    エッジーな狂気と笑いで描くヴェネチア観光案内〜バチェロッテパーティーの夜…

  2. 「マン・オン・ワイヤー」と「ザ・ウォーク」

    NYの摩天楼で綱渡りをした男監督:ジェームス・マーシュ配給:エスパー…

  3. 「新章パリ・オペラ座 特別なシーズンの始まり」

    コロナ禍で失われた劇場文化はいかにして蘇るのか? 監督:プリシラ…

  4. 「六つの顔」

    94歳の人間国宝・野村万作が目指す芸境監督・脚本:犬童一心製作:万作…

  5. 「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」

    学芸員の「プレゼン」が圧巻! きっとあなたも絵が好きになる監督・編集・録…

  6. 「スワン・ソング」

    ゲイカルチャーに乾杯!~老いてなお、自分らしく生きる~監督・脚本・プ…

  7. 「洞窟」

    その穴はどこまで続く?パソコンもGPSもない時代の「科学」と「冒険」…

  8. 「何を怖れる~フェミニズムを生きた女たち~」

    女性を人間として認めさせるために監督:松井久子制作:「フェミニズムを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP