menu

「アゲイン」

Ⓒ重松清/集英社 Ⓒ2015「アゲイン」製作委員会

「甲子園」という人生の魔物

監督・脚本:大森寿美男
原作:重松清「アゲイン」
配給:東映
封切 :1月17日(土)全国ロードショー
公式サイト :http://www.again-movie.jp/

【ストーリー】
元高校球児の坂町 (中井貴一)は46歳。白球を追った日々は遠い。離婚した妻が亡くなって以来仕事にも張りがなく、一人娘の沙奈美とも絶縁状態だ。そんなある日、元チームメイト松川の娘・美枝(波瑠)が訪ねてくる。彼女は震災で死んだ父親の遺品の中に、チームメイト全員に宛てながら出していなかった27年分の年賀状の束を見つけたのだ。「なぜ毎年書きながらも、父はそれらを出さずにいたのでしょう?」美枝が問いかけても、坂町は言葉を濁すのだった。

【みどころ】
年末から年始にかけ、「ミリオンダラー・ゲーム」「バンクーバーの朝日」「KANO」そしてこの「アゲイン」と、野球映画の公開が続く。国や時代は異なれど、いずれも球児たちのまっすぐなエネルギーと、それに勇気づけられる大人たちが描かれていて興味深い。野球には、男たちに「真っ向勝負」を想起させるスイッチがあるのかもしれない。主役の中井貴一以下、 「もう過去のことだから」と青春の日々に見切りをつけ、それぞれの日常に甘んじてきた元球児たちの「うらぶれ感」がリアル。いくら美枝が「マスターズ甲子園でもう一度野球をやりましょう!」と働きかけても自嘲の笑みとともに一歩さがるばかりだ。それでも追ってくる美枝に、押しこめてきた恨みつらみが、全身から噴き上がって暴れ出す。彼女の父親こそが、彼らの「痛み」の原因だから。過去を封印した中年男たちが、傷つきながらも次第にかつての「全力投球」を思い出し、家族とともに再生していく。その過程がまさに「二度目の青春」として描かれる。

【初出:仲野マリの気ままにシネマナビonline 2015年1月9日(再録に際し加筆修正)】

「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」

「女神は二度微笑む」

関連記事

  1. 「海辺の映画館 キネマの玉手箱」

    大林宜彦、82 歳の反戦映像レボリューション監督:大林宣…

  2. 「破戒」

    父は「隠せ」と言った。暴かれる恐怖、言えない辛さ。どちらをとるか?&nb…

  3. 「ギャングース」

    “普通の生活”を夢見る被虐児たち 命がけの「タタキ」がもたらす未来は監督…

  4. 「サンブンノイチ」

    「這い上がりたい男たち」の一発逆転は成功するか?監督: 品川ヒロシ配…

  5. 「海街diary」

    なぜ三姉妹は、腹違いの四女を受け入れたのか監督・脚本:是枝裕和原作:…

  6. 「超高速!参勤交代」

    弱小藩士が幕府に挑む青春コミカル群像劇監督: 本木克英配給: 松竹…

  7. 「探偵はBARにいる3」

    コメディ&ハードボイルドで綴る、或る女の壮絶人生監督:吉田照幸配給:…

  8. 「救いたい」

    「大丈夫」とあなたが思えるその日まで監督:神山征二郎 配給:AM…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP