menu

「アゲイン」

Ⓒ重松清/集英社 Ⓒ2015「アゲイン」製作委員会

「甲子園」という人生の魔物

監督・脚本:大森寿美男
原作:重松清「アゲイン」
配給:東映
封切 :1月17日(土)全国ロードショー
公式サイト :http://www.again-movie.jp/

【ストーリー】
元高校球児の坂町 (中井貴一)は46歳。白球を追った日々は遠い。離婚した妻が亡くなって以来仕事にも張りがなく、一人娘の沙奈美とも絶縁状態だ。そんなある日、元チームメイト松川の娘・美枝(波瑠)が訪ねてくる。彼女は震災で死んだ父親の遺品の中に、チームメイト全員に宛てながら出していなかった27年分の年賀状の束を見つけたのだ。「なぜ毎年書きながらも、父はそれらを出さずにいたのでしょう?」美枝が問いかけても、坂町は言葉を濁すのだった。

【みどころ】
年末から年始にかけ、「ミリオンダラー・ゲーム」「バンクーバーの朝日」「KANO」そしてこの「アゲイン」と、野球映画の公開が続く。国や時代は異なれど、いずれも球児たちのまっすぐなエネルギーと、それに勇気づけられる大人たちが描かれていて興味深い。野球には、男たちに「真っ向勝負」を想起させるスイッチがあるのかもしれない。主役の中井貴一以下、 「もう過去のことだから」と青春の日々に見切りをつけ、それぞれの日常に甘んじてきた元球児たちの「うらぶれ感」がリアル。いくら美枝が「マスターズ甲子園でもう一度野球をやりましょう!」と働きかけても自嘲の笑みとともに一歩さがるばかりだ。それでも追ってくる美枝に、押しこめてきた恨みつらみが、全身から噴き上がって暴れ出す。彼女の父親こそが、彼らの「痛み」の原因だから。過去を封印した中年男たちが、傷つきながらも次第にかつての「全力投球」を思い出し、家族とともに再生していく。その過程がまさに「二度目の青春」として描かれる。

【初出:仲野マリの気ままにシネマナビonline 2015年1月9日(再録に際し加筆修正)】

「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」

「女神は二度微笑む」

関連記事

  1. 「探偵はBARにいる3」

    コメディ&ハードボイルドで綴る、或る女の壮絶人生監督:吉田照幸配給:…

  2. 鬼平犯科帳「血闘」

    松本幸四郎と市川染五郎、親子で醸す鬼平のほろ苦い青春 原作:池波正太…

  3. 「水曜が消えた」

    火曜日しか生きられない男が知った「水曜日は蜜の味」 監督・脚本・VFX:…

  4. 「アフター・ザ・クエイク」

    震災後、日本人が失くした「何か」を求めて監督:井上 剛脚本:大江崇允…

  5. 「逆光の頃」

    戻ることのない、京都で過ごした17歳の夏監督:小林啓一脚本:小林啓一…

  6. 「ゴジラ−1.0」

    絶望的な悪と恐怖に人間は勝てるのか監督:山﨑 貴配給:東宝公…

  7. 「カツベン!」

    サイレント映画からトーキーへ   進化する映画と弁士の気になる行方監督/…

  8. 「坂道のアポロン」

    鍵盤とドラムがつないだ孤独を分け合う“魂の双子”監督:三木孝浩配給:…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP