浮世絵から飛び出す江戸パワー!
北斎の娘にして片腕・お栄の青春
監督:原 恵一
原作:杉浦日向子
配給:東京テアトル
封切 :5月9日(土)よりTOHOシネマズ日本橋、テアトル新宿ほか全国ロードショー
公式サイト :http://sarusuberi-movie.com
【ストーリー】
文化11年、江戸。浮世絵師・お栄(杏)は、父であり師匠でもある葛飾北斎(松重豊)とともに、絵を描いて暮らしていた。別居して暮らす母・こと(美保純)は、絵を描くこと以外何にも目に入らぬ二人の、散らかしほうだいの暮らしを心配するが、当のお栄はどこ吹く風。「親父と娘と筆2本、箸4本あればどこででも食っていけるさ」と男社会の絵の世界で、まなじり決してまい進する。女だてらに臆せず枕絵を描きもするが、そこは生娘、「絵はうまいが味がない」などと言われ壁に突き当たる。そんなお栄がもっとも心を砕くのが、妹のお猶(清水詩音)のことだった。生まれつき目が見えず、琵琶の勉強のため尼寺に預けられているお猶をときどき寺に訪ねては連れ出し、目の見えないお猶に江戸の街の風景を語って聞かせるのだ。ある日、お猶がことの家に戻された。病気だった。日に日に弱るお猶に、父の北斎はどうしても会おうとしない。お栄は父を「いくじなし!」となじるのだった。
【みどころ】
江戸風物の漫画を描かせたら右に出るもののいない早世の人気漫画家・杉浦日向子の作品のアニメ化で、早くから完成が待ち望まれていた。ストーリーはお栄とお猶の姉妹愛を軸にはしているが、映画の魅力は細密に再現される江戸の風景である。両国橋の上でお猶は行き交う人々の「音」を楽しむが、お栄はお猶の「音」を、写生のために記憶する。原監督は、お猶の耳と、お栄の目を通して、江戸の街をすみずみまで再現し、提供しようとしているのだ。また、北斎が描いた竜が魂を持ち、絵から飛び出していくところや絵に描かれた百鬼や妖怪たちが動き出すところも圧巻。何より、オープニングである。江戸の街を闊歩するお栄とバックに流れるロック調の音楽が実に塩梅よくかけ合わさってわくわくする。椎名林檎が手掛けるエンディングテーマとも違和感がない。このところ、日本画を見る機会が多いのだが、「鳥獣戯画」や「北斎漫画」は言うに及ばず、日本画そのものが漫画の原点であることをひしひしと感じる。アニメファン、浮世絵ファンは必見だ。声優には上記の面々をはじめ、濱田岳、高良健吾、筒井道隆、麻生久美子など俳優のほか、人気落語家の立川談春も参加。街並みに歌舞伎小屋の中村座が出てくるところなど、歌舞伎ファンにもうれしい仕掛けになっている。
*お栄は「葛飾応為」の雅号を持ち、「吉原格子先之図」はよく展覧会に出品される。
【初出:仲野マリの気ままにシネマナビonline 2015年5月1日(再録に際し加筆修正)】
この記事へのコメントはありません。