menu

「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」

© 2017 EX LIBRIS Films LLC – All Rights Reserved

「書庫」から進化する知の殿堂と「公共」の旗印

監督・製作・編集・音響:フレデリック・ワイズマン
配給:ミモザ・フィルムズ/ムヴィオラ
公開:岩波ホールにて5月18日よりロードショー
公式サイト:http://moviola.jp/nypl/

ストーリー
ニューヨーク五番街の一角に、ギリシャ神殿と見まごう建物がある。美術館か、あるいは政府の重要な建物かと思いきや、そこはニューヨーク公共図書館(NYPL)。外観だけでなく内部も素晴らしく、観光客も無料で見学することができる。NYPLはこの荘厳な本館のほか、地域や目的によって異なる92の分館を擁する。単なる「書庫」に終わらぬ図書館の多岐にわたる活動は、人々の生活に深く関わるものだった。

みどころ
NYには美術館や博物館、劇場や公園がたくさんあるが、そのほとんどが大富豪たちの寄付で賄われている。NYPLは市からも予算を得ているとはいえ、その例外ではない。そもそも流麗かつ壮大な本館は、鋼鉄王カーネギーの財力によって建てられた。しかしカーネギーの志は「公共」である。この図書館を通じて誰もが幸せになれるように。特に教育弱者、情報弱者に寄り添う積極性には「ここまでやるか?」と驚くほかはない。アメリカ社会の現状に鋭く切り込む視点には、ドキュメンタリー作家ワイズマン監督の初心も感じられる。心地よい予定調和がない上に205分と長丁場だが、ぜひ見てほしい映画だ。

『カメラを止めるな!』

「ホワイト・クロウ 伝説のダンサー」

関連記事

  1. 「筑波海軍航空隊」

    埋もれていた特攻の真実を集めて~「俺もあとから」と言った上官が行ったため…

  2. 「kapiwカピウとapappoアパッポ~アイヌ…

    3・11が突きつけた生きること・歌うこと監督:佐藤隆之配給:オリ…

  3. 「躍る旅人~能楽師・津村禮次郎の肖像」

    颯爽とジャンルの壁を越える老獪と柔軟と好奇心監督・撮影・編集:三宅 流 …

  4. 「六つの顔」

    94歳の人間国宝・野村万作が目指す芸境監督・脚本:犬童一心製作:万作…

  5. 「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメ…

    沖縄が誇る不屈の正義漢ここにあり監督:佐古忠彦公式サイト:http:…

  6. 「家庭裁判所 第3H法廷」

    他人の子育てを裁くことはできるのか?監督:アントニオ・メンデス・エス…

  7. 「サムライと愚か者-オリンパス事件の全貌-」

    「見えない障壁」があぶり出すムラ社会・日本の愚鈍と愚直監督・編集:山本兵…

  8. 「シチズンフォー」

    気骨のドキュメンタリー監督が支えたスノーデン事件の一部始終製作総指揮:ス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP